| ■ 「Creative Photos」で表紙とページ部分を編集する
 | 
                      
                        | (1) 日本語表示への切替
 | 
                      
                        |  ■デスクトップ上の
 「Creative Photos」のアイコンをクリックすると、
 次のような画面が立ち上がります。
 
 (1)画面下に表示言語を選択する部分が
 ありますので「Japanese」を選択します。
 
 
 | 
                      
                        | 
 | 
                      
                        |  (2)「Japanese」を選択した後は、 日本語表示になりますので、
 画面上の指示に従いフォトブックを作成してください。
 
 ■「新規アルバム、ギフトを作成する」を選択すると、
 使用する画像を選ぶ画面に切り替わります。
 
 ----------------------
 ※選択した画像が少なすぎると、エラーが表示されます。
 画像を多く選びなおしてください。
 
 ※外国産ソフトのため日本語に変換後も、
 日本語訳が分かりにくい場合があります。
 | 
                      
                        | (2) 製本サイズ(BOOKサイズ)の選択
 | 
                      
                        |  ■使用する画像を選び終わると、
 製本するサイズを選ぶ画面に
 切り替わります。
 
 当店で作成できる製本サイズは
 下記の5種類のみです。
 ご確認をお願い致します。
 
 | 
                      
                        | 
 | 
                      
                        |  黄色、又は、青色で示した部分が、 当店で作成可能なサイズです。
 Photobook 15X14
 Photobook 15X20
 Photobook 
20X14
 Photobook 20X20
 Photobook 
30X20
 
 *数字単位はcm
 そのほかのサイズは作成できません。
 
 ソフト上では、マーキングされておりませんので、
 事前にご確認をお願い致します。
 
 また「Hard Cover」「クリエイティブ商品」
 については、現段階では発売予定はありません。
 | 
                      
                        | (3) 画像の配置方法選択
 | 
                      
                        | ■製本サイズを選択し終えると
 画像の配置方法を選択する画面が立ち上がります。
 
 ・左側を選択すると、選んだ画像が自動的に配置されます。
 (特に修正がなければ、そのまま完成となります)
 
 ・右側を選択すると、ご自身でテンプレートと画像を選んで
 配置していくことになります。
 
 
 
 
 
 |  | 
                      
                        |  | 
                      
                        | ■アルバムネームを入力する画面に進みます。 
 ミニ画面「album name(アルバムネーム)」に入力した文字は
 フォルダ名として反映されます。
 
 
 
 
 
 
 
 |  | 
                      
                        | (4) 表紙&ページの編集
 | 
                      
                        |  <1>「ここに写真を配置」
 写真を配置するフレームです。
 ------
 デフォルトの状態では
 フレームは灰色の枠で縁取りされています。
 <5>「フレーム」から枠を消すことができます。
 
 <2>「(タイトルを記入)」
 文字を入力することができます。
 灰色の部分や枠はプリントされません。
 
 <3>
 ■ページレイアウト
 使用するフレームを選ぶことができます。
 
 ■背景
 台紙の色や模様を選ぶことができます。
 ページごとに変更することも可能です。
 
 ■プレビュー
 フォトブックの編集が完了したら、
 プレビューで「注文内容を確認」します。
 プレビューから注文画面へ移動するので、
 とても重要なボタンです。
 
 <4>
 ■「Add picture...」
 画像一覧に画像を追加することができます。
 
 ■ページ
 表紙やページを一覧で表示します。
 
 <5>
 『写真編集・調整・効果・フレーム・整理』は、
 画像を選択した状態でご使用ください。
 
 
 
 | 
                      
                        | 
 | 
                      
                        | ■<3>【背景】の画面
 
 
 |  | 
                      
                        | 
 | 
                      
                        | ■<3>【プレビュー】の画面
 
 注文する内容を確認し、よければ、
 右下の緑ボタン「確認」をクリックします。
 
 「確認」をクリックすると、注文画面に切り替わります。
 
 -----------------
 編集し直したい場合は、各シートの画像をクリックすると、
 編集画面に戻り、データを修正することができます。
 |  | 
                      
                        |  |  |